SSブログ

Down to Earth [文化]

 新宿近辺に住んでいた時、一生でこれほどの便利な場所に住むことはもうないだろうと思っていたけど、ここの住まいもかなり便利な場所です(多少の騒音を除いて)。歩いて3分圏内に、3つの大手スーパー、20ほどの飲食店、メインバンク等があるのです。スーパーのうちLongs Drugsは引越し当初は小物を揃えるのに利用したもののWal-martに比べて高いので普段は利用せず、Star Marketを愛用しています。そんな中、残る一つのスーパー、Down to Earthにも足を運んでみました。
 ここがすごかった。なんと、ここベジタリアン御用達のハワイ周辺でのチェーン店です(http://www.downtoearth.org/)。見たことのないような様々な種類の穀物、豆類が量り売りされていて、それぞれの品、多少値がはるものの、なんか健康そうなオーラが漂ってます。

意外といつも人がたくさんいるといのは、肥満の人と超健康志向の人の両極端が存在するこの国の二面性だなと思います。オーストラリア人の友人が日本に来てベジタリアンをあきらめざるを得なかったと言っていましたが、確かに日本の普通のレストランではベジタリアン用メニューはないし、こういった専門店も殆どないし、何より、鰹節ダシなど料理の基本として魚肉がふんだんに使われてますしねぇ。


ベースボール文化 [文化]

いやぁ、プロ球団のないハワイといえども、あちこちに野球場があるのはアメリカならではの光景でいいですねぇー。小学校からサッカーをやっていた自分でも、やはり、野球というのは細かな駆け引きがたくさん詰まっていて、場面設定も1試合で数限りない組み合わせがあるので、観てて好きです。でも、普通のテレビ契約だとあまり中継が多くないのが残念なところです。かといって、ネットでのTV契約は仕事に重大な支障をきたすのでしませんが(笑)。
家からすぐにあるMoililiのベースボールパーク。夜は、よく地元の人たちが男女混成チームで野球を楽しんでます。

今日は、ソフトボールで女性だけのチームみたい。米国の女子ソフトは五輪で世界一ということもあり、競技人口も多く、大学ソフトのTV中継も多いです。
ちなみに、先日まで快進撃を見せていた(過去形?)千葉ロッテの中軸を担う、ベニーアグバヤニはハワイ出身なので、野球好きの地元の人は皆よく知っています(日本での活躍度の情報まではなかなか入らないらしい)。どうせハワイに戻ってきても少年野球のコーチくらいしか仕事はないから、せいぜい日本で稼いで来るといい、と話してます。


25セントコイン [文化]

Quarterと呼ばれる25セントコインは、いつもアパートの洗濯機と乾燥機のために、毎日コツコツとためてます(洗濯のたびに7枚使う)。スーパーでの普通の買い物にカードを使うことが当たり前になっているここでの生活では、なかなかたまらないのですよ。しかも、最近、25セントコインの片側のデザインが各州の特色などを描いた記念コインが出回っているので(毎年何州か発行されている)http://www.usmint.gov/mint_programs/index.cfm?flash=yes&action=50_state_quarters_program
、ついコレクションしようとしてしまうと、ますますたまらんとです、ヒロシです。
ハワイは2008年にならないと出てこないそうです。


野菜・果物 [文化]

 ようやく、台所用品も揃ってきたので、買い物に行った時は、とりあえず生鮮食品に足を向ける。 うーん、でもこの数年間、殆ど料理してないからなんか面倒だなぁ。ぼーっと眺めて通り過ぎ、TV dinnerと呼ばれる、レンジで暖めるものなどをかごに入れる。 よくないぞ。 エンゲル係数と体脂肪数が増えるぞ。
 とりあえず、栄養満点(と信じる)のバナナだけは食べることにしまっす。

 日本だと、だいたい、個数当たりの単価表示だったり、1袋や1パックでの値段表示の野菜や果物が多かったけど、こっちではポンド単価表示ばかりで、値段の見当がつきにくいです。日本の野菜や果物は、規格が厳しいからこそ、そういう表示でも成り立ったんだなぁ、と感じます。スーパーとか行って、日本のキュウリとか輸入されて売っているけど、日本の規格から外れたやつなので、大きさもバラバラで、これじゃあ、やはり量り売りしか、できないですな、って感じ。


工作君 [文化]

 私は、小さい頃からモノを作ることが好きなのですが(タイトルは某T氏による呼称)、この作品は、あまりに安易な作業をしてしまって、いけませんね。

 国際学会などに参加されている方はご存知のとおり、アメリカ国内、これでもかってくらい室内はガンガンに冷えてます。うちのラボを見回してみて大抵の人は、パーカーなどを着ています。なら、冷房を弱めればいいんですが、全館自動調整になっていて手元で操作できるコントローラーがないので昼夜構わず冷えてます。 
 というわけで、送風口を塞がさせていただきました。送風の圧力で貼り付けたビニルがパンパンになっているので、いつピンが耐え切れなくなって弾け飛んでくるか心配。そしたら、まじめに工法を考えよう。がんばれ、ピン達!
 


自転車事情 [文化]

 いやぁ、恥ずかしいことに、先週末は太モモの筋肉が張ってました。東京では、平地をチョロッとママチャリで往復するだけだったけど、こっちでは、ラボの建物(丘の上にある大学の敷地の中でも上にある)から、ワイキキの街まで各種手続きや買い物に行くたびに強風の中、何度も往復しなくてはならなかったので。いい運動です。
 車の通行がアメリカでは右側通行ということや、多くの場所では赤信号でも右折はできるようになっていることは今までの短期間の滞在経験でわかっていたことなんですが、自転車を乗るようになっていろいろな発見がありました。

続きを読む


よくある光景? [文化]

 ♪ あ~た~らし~い、朝が来た~、っと、ラジオ体操の音楽にのせて今日も、ルンルンと朝食をとりにParadise Palm Cafeへ。自転車を止めて、と。 
 おっ、先客は、変わった自転車だぁ。一輪車か?

って違うだろ。自転車を放置しておくと、こんなこともまあ珍しい光景ではないらしい。日本では、タイヤが回らないような鍵をつけておけば、まあ大抵の場合は大丈夫だったけど、こっちでは、タイヤとフレームと固定物をきちんとまとめて固定しておかないとだめなようです。いくら、厳重に鍵をつけて固定しておいても、パーツで盗まれますからっ、残念!


Honolulu Advertiser [文化]

 朝ごはんを食べながらの日課として、地元紙に目を通すことにしてます(特に、今はClassified adと言われる売買情報が必須なので)。平日は50¢です。最近の1面から見てみるとは、市民が情報を得やすくするために、ハワイ州議員の資金収支に関して、今後、電子化が義務付けられるという記事、インフルエンザの流行が今年は遅くにピークを迎えそうだということ、東部のKailuaでの下水管工事が膨大な時間とお金をかけて終了したと思いきや、また別の工事が続くので道路渋滞は続くという記事、血管内に薬がコーティングされた網目上のチューブを埋め込むことで、バイパス手術の施術が大いに減少されるという記事、出所後の性犯罪者の情報公開とプライバシーの保護に対するハワイ州での動向について、等々です。

なんか日本でも見たような記事ばっかりです。ちょうど僕がこっちに来る前でも、奈良の幼女殺害事件などの影響で、性犯罪者の情報公開について議論が多くされてましたが、ハワイ州では、ネット上で名前、住所、顔写真などの情報にアクセスできるようになってます。http://pahoehoe.ehawaii.gov/sexoff/
性犯罪の常習性、再発性についてよく論じられるからこその整備なのですが、もっとも、泥棒、スリなどの方がより常習性が高いそうですけどね。


足の確保 [文化]

 キャンパス内を移動するのは木々や花々を見ながら歩くのでいいけど、ちょっと街に出るのにバスを待つのは面倒。 そこで早速、自転車屋(King St.に位置したMcCully Bikes)に出向き、マウンテンバイクを購入した。ディスカウントで148ドルになっていたものだが、自分のものとしては人生初めて購入したマウンテンバイクも悪くない。日本ではママチャリが主流だが、UH(Univ. of Hawaii)のキャンパス内を見ているとマウンテンバイクしか目にしない。文化の違いかな。これに見慣れてしますと、ママチャリの形って少し滑稽だ。 ただ、せっかく150ドルで購入したのに、バイク並みの厳重なキーとLicense(防犯登録みたいなもの)で200ドルをオーバーしてしまった。 学生の一人が言うには、1年に1台のペースで盗まれている(!)そうだ。 コンビニやキャンパス内の他の建物に立ち寄るたびに、この荘厳たるロックをかける儀式を行うのはいささか面倒至極っす。更に6階の研究室に行くにせよ、Temporary Housingであるセンターの9階に行くにせよ、エレベーターに乗せて部屋まで運ばないといけない。。。 うーん。 日本も自転車の盗難は多いけど、まだましだよなぁ。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。